top of page
覚永寺のこと
覚永寺の歴史は天保年間(1532-1555)にまでさかのぼります。
播州・市の川城主市野但馬守正明は、戦利あらずして亡命し、当地に逃れました。大原山に籠って再挙を図ったものの、その成り難きを悟り、発心して僧となったのです。名を西明と改め、覚永寺を創建し、天文22年(1553)4月8日没します。
その後、覚永寺は再三の火災に罹り、縁起・記録などは悉く焼失して現存するものはありません。現今の本堂は文政11年(1828)4月、第12世住職洪音の代に再建したものです。
西明から数えて第13世にあたる浄遊は、120代仁孝天皇の学問所に禁裡官として挙げられ、勅許法橋位を授かり、権律師に任ぜられました。その勅許状は現存しています。また、当寺は真宗学史上の碩学(勧学)実成院仰誓師(市木・浄泉寺第11世/1721-1794/74歳)の終焉の地です。
名称
大原山 覚永寺( おおはらざん かくえいじ )
法人名
宗教法人 覚永寺
所在地
〒697-0005 浜田市上府町イ261
TEL 0855-28-1078 FAX 0855-28-1126
本尊
阿弥陀如来( あみだにょらい )
南無阿弥陀仏( なもあみだぶつ )
宗祖
親鸞聖人( しんらんしょうにん )
教区・組
bottom of page